輸送の安全に関する基本的な方針
2019年度方針(2019年6月1日~2020年5月31日)
- 「何よりも安全が最優先である」
- 「輸送品質向上のための継続的な改革」
輸送の安全に関する目標及び達成状況
年度 (期間) |
2017年度 (2017年6月1日~ 2018年5月31日) |
2018年度 (2018年6月1日~ 2019年5月31日) |
2019年度 (2019年6月1日~ 2020年5月31日) |
||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 目標 | 結果 | 目標 | 結果 | 目標 |
重大事故件数 | 0件 | 1件 | 0件 | 3件 | 0件 |
自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
2018年度結果(2018年6月1日~2019年5月31日)
自動車事故報告規則第2条に規定する事故:3件
転覆 | 転落 | 火災 | 衝突 | 死亡
重傷等 |
負傷 | 合計 |
2件 | 0件 | 0件 | 0件 | 1件 | 0件 | |
飛散 漏洩 |
落下 | 酒気帯び 無免許 |
疾病 | 脱輪 | その他 | |
0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 3件 |
輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統
安全管理規程の安全管理組織図に規定しています。
[su_button url=”http://www.hi-line.co.jp/wpenvironment/wp-content/uploads/AnzenKanri_Kitei.pdf” target=”blank” size=”2″ center=”no” radius=”5″]安全管理規定[/su_button] [su_button url=”http://www.hi-line.co.jp/wpenvironment/wp-content/uploads/AnzenKanri_Soshikizu-1.pdf” target=”blank” size=”2″ center=”no” radius=”5″]安全管理組織図[/su_button]
輸送の安全に関する重点施策等
2019年度施策(2019年6月1日~2020年5月31日)
- 国土交通省告示1366号(12項目)に基づくドライバー教育
- 新入社員教育(特別教育、入社後1年未満のフォローアップ教育)
- 添乗指導
- 安全パトロール
- ドライブレコーダーを活用した指導
- 定期検査(運転者適正診断結果に基づくカウンセリング実施・運転記録証明取得)
- 安全講習
- 事故事例を活用した類似事故の防止
- 必要人員の確保による労働環境の維持、向上
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査の継続実施
- 安全衛生委員会の活動を通じ職場のリスクアセスメント実施
- 定期健康診断実施
- ストレスチェック実施
- 無事故表彰
- 優良事業所表彰
- 永年勤続表彰
- 賞罰委員会の設置
- 安全監査の実施
- 内部監査の実施
輸送の安全に関する目標と計画
2019年度目標と計画(2019年6月1日~2020年5月31日)
■ 2019年度の安全目標
- 「重大事故の撲滅」
- 「有責交通事故の削減」
■ 2019年度の安全計画
安全教育計画:
- 管理者・安全指導員の育成及びフォローアップ教育の受講を計画
- 国土交通省告示1366号に基づくドライバー教育を計画
- 初任運転者に対する教育を計画
- 添乗・追尾指導を計画
- 事故事例による振返り教育を計画
輸送の安全に関する教育及び研修の計画
2019年度目標と計画(2019年6月1日~2020年5月31日)
管理・監督者の育成 | 中国・関西・中京・関東各エリア毎/月1回 |
国土交通省告示1366号教育 | 各事業所にて一般的な指導及び教育の指針12項目を実施 |
初任運転者研修 | 中国・関西・中京・関東各エリア毎に月1回の研修 |
添乗指導計画 | 入社1年未満(年2回) 1年以上(年1回) |
追尾指導計画 | 入社1年未満(年2回) 1年以上(年1回) |
振り返り教育 | 各事業所にて3か月ごとに実施 |
危険予知トレーニング | 各事業所にて年5回の実施 |
輸送の安全に係る情報の公表
前年度は警告及び処分についてはありません。