株式会社HI-LINEは広島日野自動車グループでコンビニ配送をはじめ食品物流サービスを提供する会社です。

安全への取組み

  • HOME »
  • 安全への取組み

安全運転指導員制度

安全運転指導員制度”安全運転指導員”とは、安全知識は必須として指導力・洞察力・観察力・分析力などを兼ね備えた者であり、試験合格者に与えられる社内資格です。主な活動として、法令遵守を前提とした安全運転指導を実施しています。 また、毎月会議を開催し、安全運行に関する情報交換や発生した事象に対する対策を講じ、社会的責任の意識統一を図っています。


新人教育システム

新人教育システム現場を担う”プロドライバー”を育成するため、「新人教育システム」を導入しています。 入社後に基礎となる知識・技術面に関する研修を行い、教育課程の中間と最終段階に、乗務員としての適性を判断する検定を実施します。 ただし、一人立ちするまでの間、添乗者が付き十分な指導を行います。 また、会社全体による新人へのバックアップ体制が整っていますので、安心確実なシステムと言えます。


実技講習の強化

実技講習の強化トラックの特性は乗用車と大きく異なるため、常に車幅・車高等の感覚を養い、継続して持ち合わせなければなりません。
当社ではこれらの感覚の維持に努めるため、運転技術向上を図るために、毎月実技講習を実施しています。


交通安全コンサルタント採用

交通安全コンサルタント採用交通安全に高い専門知識と経験を持った”交通安全コンサルタント”を採用しています。
経験に裏付けされた多角的な視点を持って、交通事故の分析・調査、具体的な提案、乗務員への講習など、様々な面で活躍していただいています。


車載端末システムの導入

車載端末システムの導入トラックに装備されている車載端末(デジタコ)と連動させた、安全運転やエコドライブなどを目的とした運行管理システムを導入。
リアルタイムに車両状況を把握し、トラックの運行上必要な指示などを出しています。
また、集積した各データから安全運転教育やエコドライブ教育に活用しています。


リスクアセスメントの取組

リスクアセスメントの取組顧客満足(CS)を追求するためには、まず従業員の職場環境の安全・衛生面を守り、整備しなくてはなりません。
当社では、毎月、安全衛生委員会を行い災害の未然防止や労動疾病の防止のため安全衛生管理計画を策定、全社の事故や労働災害の情報をリアルタイムで共有しながらリスクアセスメントを実施するなどの対策や取組みを検討しています。


NASVAネット機器の導入による運転適性検査受診

NASVAネット機器の導入による運転適性検査受診自動車事故対策機構(NASVA)が運営する、インターネット回線を利用した運転適性診断システム「NASVAネット」を導入。
運転者の安全意識、動作や判断の正確性などを詳細に分析する事により、安全指導や安全意識の向上につなげています。


優良運転者及び優良事業所表彰制度

優良運転者及び優良事業所表彰制度1年間公私共に無事故無違反を達成した乗務員、1年間無事故無違反を継続した事業所に対し表彰を行っています。


安全性優良事業所(Gマーク)の認定取得

安全性優良事業所(Gマーク)の認定取得(社)全日本トラック協会が、安全性の高い優良な事業所に認定する制度であることから、全事業所で認定取得を目指しています。現在、13事業所で認定取得しており、引き続き認定取得に向け取り組みを進めています。

事業所名 認定証番号 有効期限
倉敷共配センター 2097566(3) 2024年12月末
岡山共配センター 2195868(4) 2025年12月末
常温岡山センター 2296529(4) 2026年12月末
広島西共配センター 2397852(1) 2026年12月末
尼崎共配センター 2195508(4) 2025年12月末
堺共配センター 2096752(4) 2024年12月末
常温大阪北センター 2295812(4) 2026年12月末
大阪主管センター 2096741(4) 2024年12月末
神戸共配センター 2397047(1) 2026年12月末
滋賀共配センター 2396118(2) 2027年12月末
一宮共配センター 2194137(2) 2025年12月末
日進共配センター 2395731(4) 2027年12月末
名古屋共配センター 2294600(2) 2026年12月末
常温西淀川センター 2295396 2024年12月末
PAGETOP
Copyright © 2024 株式会社HI‐LINE All Rights Reserved.